1
正月も終わり、再び帰ってくる日常。
「いやだ!!まだゆるゆるしていたいんだ」というあなた。 正月さんざん飲んだ日本酒を今度は風呂場で堪能して、せめてその名残りを感じてみては。 以下紹介するのは風呂専用日本酒。タイトルで書いておいて何ですが、飲んじゃだめですよ。 では、新年に送る日本酒風呂の入浴剤3連発です。 白鶴の酒風呂/鶴の玉手箱 ![]() 酒風呂なのに、パッケージには赤ちゃんでも可と書いてある・・・。 いいのか?と思いつつ入ってみると納得。「酒くさ」なイメージを覆すような、ゆずの香り。酒のにおいが好きな私としてはもう少し酒を感じたい気もしますが、これはこれで落ち着くハーブのカミツレのような良いにおい。優しく包まれるようなバスタイムを過ごせます。 菊正宗美人酒風呂/菊正宗 ![]() 香りは「竹の香り」など、全部で4種類ですが、もろお酒のにおいがする「日本酒の香り」をチョイスしました。これぞ酒風呂!!というような、純粋に酒だけの香り。 白鶴と下の燦爛が白濁のお湯だったのに対し、これは唯一クリアな色なので、その点も飲用をそのまま入れたかのような贅沢な気分に浸れます。コメ発酵液で肌つるる。 燦爛にごり酒の湯/外池酒造店 ![]() 燦爛とは、日光連山の伏流水から生まれた栃木県の吟醸酒らしいです。 にごり酒好きとしては、もう名前だけでうまそう・・・ですが、浴槽に広がる、にごり酒らしい目にも暖かな乳白色のお湯が素敵。 米ぬかエキスやら酒粕エキスやら肌に良さそうな成分で、もう入ったそばから肌がつるつるしている。 こちらもほんのり日本酒のにおいです。 酒風呂といえば保温・美肌効果。実際、3点とも体の芯からじわじわあったまって汗が出てくるような優れた保温効果で、寒いこの時期にはぴったりでした。 そして肌がつるつると滑らかになる嬉しい効果も。 スゴ液体・日本酒の実力に感服です。 ■
[PR]
▲
by ryokoubato
| 2011-01-08 00:09
| 入浴剤
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
リンク集(HP&ブログ)
★手作り雑貨ミニギャラリー&ウェブショップ「ねこじゃらし」管理人meisuさんのブログも♪
ねこじゃらし ★ミニコラムで参加させていただいてますnanaさんのHP。旅あり食あり,ブログもあります 行きタイ活きタイ生きタイ ★日常を書き綴ったこばこ。さんの脱力系ブログです こばこ。の視野箱 ★グルメリアさんの銀座グルメ/その他情報満載で役立ちます。グルメリア日誌も! グルメリア ★nanaさんの別館、花千種さんの和の手作りサイトです 手作り工房&セレクト 花千種 ★hi-deさんの写真メインブログです。色んな国の素敵な写真。 旅人のことば ★多趣味でダンディな枯れっぺさんのブログです。写真が素敵です 多苦庵:枯れっぺ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||